開催概要
デジタル化が進展する今後の社会において、IT(情報技術)に長けた人材、とりわけサイバーセキュリティに関する技術やノウハウを身につけた人材は圧倒的に不足していると言われています。若手技術者や学生にとって、職業としてサイバーセキュリティ分野での活動を選ぶ上で、必要な知識や技術、キャリアパスなどは大変気になるところです。また昨今のコロナ禍の影響もあり、企業での「働き方」も大きく変わっています。ITやサイバーセキュリティに関連する仕事も、これまでとは違ったスタイル・位置づけになっていくのかもしれません。
本セミナーは、こういった内容について、先輩としてばりばり活躍している有識者のみなさんから、セキュリティ分野での仕事の内容や今後の展望、アドバイス等を含めて、ざっくばらんにご紹介いただくイベントです。イベントの後半では直接有識者の方々に質問ができる場も設けます。学生のみなさんはもちろん、先生方、企業でIT関連の業務にたずさわっておられる方、ITやセキュリティ部門のマネジメントをされている方など、多くの方に有益な情報が満載です。また、オンラインイベントですので、大阪・関西だけでなく全国のみなさまにご視聴いただけます。ご関心おありの方はぜひご参加ください。
開催日時 | 令和3年(2021年)3月26日(金)13:00〜17:30 |
開催方法 | ライブ中継(視聴方法:YouTube) |
定員 | 無制限 |
対象 |
以下の方を主な対象としていますが、社会人、学生、教職員、保護者等どなたでもご参加可能です。 〇主な対象 |
実施体制 |
〇主催 一般財団法人関西情報センター(KIIS) 一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 〇共催 関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局 (経済産業省近畿経済産業局、総務省近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター) 〇後援(予定) 大阪府、大阪市、公益社団法人関西経済連合会、大阪商工会議所、大阪府警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課、組込みシステム産業振興機構 |
イベントちらし | こちらからダウンロードしてください(PDF、4.4MB) |
当日プログラム
13:00-13:05 |
開会挨拶 一般財団法人関西情報センター |
13:05-13:55 |
講演1 竹迫 良範 氏(高知工業高等専門学校 客員教授) テーマ「サイバーセキュリティ人材に必要な知識とキャリアを考える(仮)」 |
13:55-15:15 |
講演2 米内 貴志 氏(一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会/株式会社Flatt Security) テーマ「すこしだけマクロな視点から捉えるWebセキュリティ」 |
15:20-15:40 |
講演3 川上 遼太 氏(一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会) テーマ「セキュリティ・キャンプの紹介」 |
15:40-15:55 |
施策紹介 近畿経済産業局、近畿総合通信局、KIISなど サイバーセキュリティ関連各種施策・事業の紹介 |
15:55-17:25 |
トークセッション 「これからのIT人材のキャリアを考える〜サイバーセキュリティの視点から〜(仮)」 〇登壇者 竹迫 良範 氏(高知工業高等専門学校) 佳山 こうせつ 氏(富士通株式会社) はせがわ ようすけ 氏(株式会社セキュアスカイ・テクノロジー) 森田 智彦 氏(パナソニック株式会社) 米内 貴志 氏(一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会/株式会社Flatt Security) 〇進行 石橋 裕基(一般財団法人関西情報センター) |
17:30 |
閉会挨拶 独立行政法人情報処理推進機構 |
講演者・パネリスト

竹迫 良範 氏
高知工業高等専門学校
客員教授
高知工業高等専門学校 客員教授、東京都立産業技術高等専門学校 客員教授および、国立大学法人大阪大学 大学院情報科学研究科 招聘教員、NICT協力研究員、IPA未踏IT人材発掘・育成事業プロジェクトマネージャ、SecHack365実行委員を兼務。
学生時代に日本語検索エンジンNamazu for Win32のオープンソース開発に参加。SECCON初代実行委員長として日本国内最大のセキュリティコンテストを企画運営し、人材育成に携わる。平成28年度「情報化促進貢献個人等表彰」経済産業大臣賞受賞。

米内 貴志 氏
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会/株式会社Flatt Security
2021 年 3 月に東京大学理学部情報科学科を卒業。2019 年より株式会社 Flatt Security にてプロダクト開発とWebシステムに関するセキュリティ技術の研究に従事。一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会や SECCON 実行委員会の一員として、情報セキュリティ技術の教育活動や、CTF(セキュリティ技術を競うコンテスト)の開催、運営にも参画している。

佳山 こうせつ 氏
富士通株式会社
セキュリティマイスター
富士通株式会社に勤務し、CSIRTの立ち上げで得た知見を活かしたセキュリティ人材育成の全社推進 やサイバーレンジ「CYBERIUM」開発に従事。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター研究員、東京電機大学 サイバーセキュリティ研究所研究員 CySec講師、SECCON実行委員、総務省SecHack365トレーナー、総務省公衆無線LANセキュリティ分科会構成委員、セキュリティ・キャンプ協議会 企画グループリーダー、(ISC)2から2016年アジア・パシフィック 情報セキュリティ・リーダーシップ・アチーブメント(ISLA)受賞。

はせがわ ようすけ 氏
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
CTO
兵庫県出身。技術革新の速いWebセキュリティに関連する研究において長期にわたり最先端で活躍。国内、海外でのカンファレンスでの講演や記事執筆も多数。
セキュリティ・キャンプ協議会ステアリングコミッティメンバー、CODE BLUE レビューボード、OWASP Kansai ボードメンバー、OWASP Japan ボードメンバーなども務める。

森田 智彦 氏
パナソニック株式会社
製品セキュリティセンター
主任技師
パナソニック株式会社に勤務し、自社製品の品質評価の一環としてセキュリティ診断業務に従事している。OWASP Kansai 代表。国際的な非営利のITセキュリティコミュニティであるOWASPの関西支部のリーダーとして、京阪神を中心に気軽に参加できるITセキュリティの勉強会やイベントを推進している。主な興味は、IoTセキュリティとPythonとセキュリティ人材育成。
参加お申し込み
以下のエントリーフォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。お問い合わせ先
一般財団法人関西情報センター
イノベーション創出支援グループ
TEL:06-6809-2142
Mail:rstaff@kiis.or.jp