開催概要
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、商店街等地域商業者は感染対策はもちろんのこと、ECサイト等ITを活用したこれまでとは異なる新しい稼ぐ仕組みの構築がこれまで以上に求められています。本イベントでは、現実を超える経験・体験を非接触で提供可能なVR・AR技術や、行動分析による需要予測などを実現できるAI技術等の先端技術の商店街や小売業での活用事例を専門家から紹介するとともに、商店街の実店舗以外でも商売を可能にするバーチャル店舗や地域内外の新たな顧客層へのアプローチ手段としてのバーチャルイベントのほか、感染対策を取りながら安心して商店街を利用してもらうためのVR・AR・AI等先端技術の活用可能性について商店街関係者と専門家を交えて検討する討論会をオンラインで開催します。

開催日時
2021/1/26(火)
13:30~16:30

会場
オンライン開催(定員無し)
YouTubeによるライブ配信
※開催直前になりましたら、お申し込みいただいた方にメールにて視聴方法をご案内いたします。

対象
地域商業者、商店街関係者、まちづくり関係者、支援機関担当者等

参加費
無料
当日プログラム
【1/22追記】
※お申し込み頂いた方には、当日の視聴方法に関するご案内メールをお送りしております。未着の場合は事務局までご連絡をお願いいたします。
チラシはこちらからダウンロードいただけます。
▼チラシダウンロード▼
13:30 | 開会 |
パネルディスカッション 新たな稼ぐ仕組み構築のためのVR・AR・AIの活用可能性 モデレーター: 株式会社プランニングコンサルタント 代表取締役 大橋 賢也 氏 ![]()
■プロフィール 下記講師4名、商店街関係者(大阪鶴橋市場商店街振興組合、京都三条会商店街からご登壇予定)
■ディスカッション概要(予定) |
|
話題提供 オンラインの先にあるもの〜小売分野におけるVR/AR/MRの活用可能性〜 株式会社Mogura 代表取締役社長/Mogura VR News 編集長/ 一般社団法人XRコンソーシアム エグゼクティブ・ディレクター 久保田 瞬 氏 ![]()
■概要 |
|
話題提供 ビッグデータ要らず!?AIとVRの活用による需要予測・行動分析 Quantum Analytics,inc CEO 古屋 俊和 氏 ![]()
■概要 |
|
話題提供 人の五感+コンピュータ=XRが創り出す世界とは? 大阪大学クリエイティブユニット 准教授 伊藤 雄一 氏 ![]()
■概要 |
|
話題提供 XR・AI活用の際の知財面の留意点と知財戦略のポイント インテリクス国際特許事務所 所長・弁理士 上羽 秀敏 氏 ![]()
■概要 |
|
16:30 | 閉会 |